slide 1
Image Slide 2
行動指針
Shadow

 

行動指針

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動指針を策定

 

小学校就学前までの子を養育する労働者が申し出た場合に所定外労働時間の免除ができる制度を導入

<対策>

● 現状とニーズの調査
● 制度に関するパンフレットの作成・配布、管理職を対象とした研修及び社内広報誌などによる社員への周知

小学校3年生までの子を養育する労働者が申し出た場合、自宅の最寄りの工場で働ける制度を導入

<対策>

● 現状とニーズの調査
● 制度に関するパンフレットの作成・配布、管理職を対象とした研修及び社内広報誌などによる社員への周知

出産や子育てを理由に退職した従業員を再雇用する制度を導入

<対策>

● 現状とニーズの調査
● 制度に関するパンフレットの作成・配布、管理職を対象とした研修及び社内広報誌などによる社員、該当退職者への周知

<全行動指針の年度管理>

● 前年度の利用状況、問題点の把握
● 改善案の策定・実施
● 当年度の利用促進目標の設定
● 利用促進策の実施

株式会社サーテックカリヤ 行動計画

女性社員を増やし、女性が管理職として活躍できる職場環境の整備を行う為、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間 :令和4年4月1日~令和9年3月31日

2.当社の課題
課題1:従業員全体で女性の割合は38%であり、女性労働者が少ない
課題2:男性労働者に対し、女性労働者の継続勤続年数が短い

3.目標
目標1
:従業員全体で女性の割合を40%以上とする

取組内容と実施時期】
●令和3年4月~出産、育児で退職された方の再雇用
●令和3年10月~様々なハラスメントが起こらないようにするための管理職への周知徹底
●令和4年4月~短時間勤務制度の柔軟な運用
●令和4年10月~育児休業から復職した労働者に対するメンター制度

目標2:女性の平均継続勤続年数を9.4年とする
●令和3年4月~職場と家庭の両方において男女がともに貢献できる職場風土づくりに向けた意識啓発
●令和3年4月~時間当たりの労働生産性を重視した人事評価
●令和4年4月~育児休業からの復職者を部下にもつ上司に対する適切なマネジメント・育成等に関する研修等
●令和4年4月~従来、男性労働者中心であった職場への女性労働者の配置拡大と、それによる多様な職務経験の付与

(労働者に占める男性・女性労働者の割合)2024年
(職種) (男性) (女性)
事務職 21.4% 78.6%
技術職 58.0% 42.0%
技能職 57.9% 42.1%
全体 57.2% 42.8%
(男性・女性の女の勤続年数)2024年
(職種) (男性) (女性)
事務職 9.7年 12.3年
技術職 12.3年 10.7年
技能職 10.6年 8.4年
全体 10.7年 8.7年
(労働者に占める男性・女性労働者の割合)2024年
(職種) (男性) (女性)
事務職 21.4% 78.6%
技術職 58.0% 42.0%
技能職 57.9% 42.1%
全体 57.2% 42.8%

 

(男性・女性の女の勤続年数)2024年
(職種) (男性) (女性)
事務職 9.7年 12.3年
技術職 12.3年 10.7年
技能職 10.6年 8.4年
全体 10.7年 8.7年

健康宣言

2022年6月 愛鉄健康保険組合 健康宣言の取り組み事業所として認定
2022年6月 『従業員と家族の健康も大切にする事業所』として認定
健康宣言健康宣言